研修担当者のブログ

2023.07.04

お役立ち情報 リーダーシップとマネジメント 人材育成プログラムや研修カリキュラムの考え方

介護リーダー育成に最も大切なことは何か

介護現場では、人材不足が深刻化しています。そのような中で、業務の改善・効率化に関する様々な実践が行われています。 厚生労働省も「介護の生産性向上」というテーマで、色々と資料や動画を提供しており、実際に専門家が介護事業所に訪問して業務の見直しを行っている様子も観ることができます。

しかし、私が知る限り、介護現場の業務改善や効率化に関する取り組みの多くはうまく行っていません。頑張って色々と業務を改善しても、利用者や職員の状況が変わった時に変化に応じて調整していけない、PDCAサイクルが上手く回せないということが起こっていると思います。

取り組みがうまくいかない理由は、介護リーダーの資質向上が足りていないからだと、ピーエムシーでは考えています。具体的には、介護リーダーに対して、自己開示・自己理解を深める働きかけを行っていく必要があります。

自己開示とは、「他者にありのままの自分をさらけ出すこと、自分の強みだけでなく、悩みや弱点なども含めて開示すること」です。

自己理解とは、「自分の気質、性格、価値観、考え方、態度・行動などを深く知り、それを自分自身が納得して受け止めている状態」です。

介護リーダーの多くが、まじめで一所懸命仕事に取り組むとても優秀な方が多いですが、一方で、職員間のコミュニケーションが苦手という方が多いです。ここを、自己開示・自己理解を学び、変えていかなければなりません。ここを変えない限り、介護リーダーは部下に対する影響力を発揮することができません。影響力がなければ、業務の見直しや生産性向上、状況に合わせた業務の調整などを、チームメンバーに発信し、浸透させていくことができません。

自己開示ができるようになると、部下と信頼関係を構築し共に働けるようになります。

自己理解が深まると、自分の強みを生かして部下に関わっていくことや、相手に合わせたコミュニケーションができるようになります。他者からの意見や指摘を素直に受け入れて、自分を成長させることができるようになります。

自己開示や自己理解を深める方法には色々ありますが、ピーエムシーではエゴグラムやエニアグラムといった自分の性格や価値観を分析するツールを使い、自己評価と他者からのフィードバックによって、自分をより深く理解することに取り組んでいます。

皆さんの事業所の介護リーダーの方々は如何でしょうか。自己開示・自己理解を深める取り組みが出来ていますか?