-
-
2022.12.06
介護現場における職員間のハラスメントの対応について
1.はじめに 新型コロナウイルスの影響で、どこの介護現場も大変な状況が続いています。そのような中で、感情のコントロールが難しくなると、つい職員間での言葉遣いが乱暴になってしまったり、声をかけられても聞こえないふりをしてし […]
-
-
2022.11.22
介護職の専門性って何だろう?
以前、作業療法士の方と話していて、すごく興味深いなと思ったことを書きます。 介護の仕事をしていると、ご利用者の手を握ることがあると思います。 その時、あなたはどんなことを考えていますか? 看護職の人は「皮膚が乾燥してるな […]
-
-
2022.07.05
介護職員の不満について(PART2)
前回の続きです。 前回は、介護現場でのPDCAサイクルがなかなかうまく行かないこと、 「職場が良い方向に変わらない」ということが介護職員の不満の大きな要因になっていることを書きました。 PART1も合わせてご覧ください […]
-
-
2022.02.07
集合しない集合研修ってどんな研修?
このブログを書いている1月20日現在、新型コロナウイルスの勢いが止まりません。 色々なところで深刻な影響が出ていて、本当に心配です。少しでも早く収束することを願っています。 さて、前回このブログに動画のリンクを貼って「オ […]
-
-
2021.08.31
介護現場のチームマネジメント ~職員のモチベーションをあげる オンライン研修のあり方~
ピーエムシーは2021 年8 月23 日( 月) ~ 9 月1 日( 水)に開催された高齢者住宅新聞社主催オンラインサミット「住まい×介護×医療サミット」に出展させていただきました。 そこでは、実践報告 介護現場のチーム […]
-
-
2021.04.29
介護施設の新人育成における施設長の役割(2)
1.施設長の仕事 前回に続き、介護現場の人材育成における施設長の役割について考察します。まず、施設長の役割が一般的にはどのように規定されているかを調べてみました。 ジョブメドレー(https://job-medley.c […]
-
-
2020.05.19
介護福祉士国家試験の義務化延長が決まりそうです
ちょっと難しい話ですが、大事なことなので書いておきます。 5月の国会は検察庁法改正案で今までにない盛り上がりとなりましたが、 同時に色々な法案が並行して審議されていて、介護福祉士の国家試験の義務化を延長する法案も審議中で […]
-
-
2017.03.19
ある特養、2030年。
その特養は、2000年初めには、とても良い施設だったらしい。 なんせ介護職の離職率が20%を超えていた時代であったにもかかわらず、 だれも辞めない施設だったのだ。 施設長は現場をあまり知らなかったが、職員に積極的に声をか […]
-
-
2015.12.10
はじめまして
ピーエムシー株式会社の斎藤洋と申します。 このたび、こちらでブログを書かせていただくことになりました。 どうぞよろしくお願いします。 ブログテーマは、タイトルの通り「介護現場をよくする方法を考 […]